忍者ブログ
< 06月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 08月 >

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年07月10日 |

BRITA(ブリタ)マクストラの浄水方法

BRITA(ブリタ)マクストラカートリッジが美味しい水を作ってくれる秘密をご紹介しましたが、実際にどのように浄水されているのかをご紹介します。

★BRITA(ブリタ)マクストラは、4段階でろ過します。

その1:前ろ過

最初に、BRITA(ブリタ)の浄水ポットに入れられた水道水などの水は、目の細かいメッシュフィルターを通過します。

その2:イオン交換ろ過

次に、イオン交換樹脂によって、一時硬度(余分なミネラル分)、一部の重金属(鉛や銅など)が除去されます。

その3:活性炭ろ過

ニオイや味に影響する塩素や有機不純物などの物質や、トリハロメタン、一部の農薬類などが除去されます。

その4:最終ろ過

最後に、特に目の細かい特別メッシュフィルターが、微細粒子のポット内への流出を防ぎます。

BRITA(ブリタ)のマクストラは、こうして美味しい水を作っているんです。

BRITA(ブリタ)マクストラカートリッジの詳細についてはこちら⇒⇒⇒





PR

2010年08月20日 | BRITA(ブリタ)マクストラの浄水方法

BRITA(ブリタ)マクストラの特徴


マクストラがどうしておいしい水を簡単に作れるのか、その秘密をご紹介します。

★フローコントロールシステム

マクストラは、水がカートリッジ内を自然なスピードで流れてろ材との理想的な接触時間が生まれます。余分な圧力をかけずじっくりとろ過することがマクストラの最大の特徴なんです。

★イオン交換樹脂&活性炭

活性炭が塩素などのイヤな臭いを除去し、イオン交換樹脂は余分なミネラル分を除去。
ニオイや味に影響する物質をしっかり除去することで、安心でおいしい水が生まれます。

★日本専用仕様のカートリッジ

実はマクストラは、各国の水質や味の好みに合わせて調整されています。
当然、日本で販売しているブリタのカートリッジは日本仕様なんです!

だから、ブリタの水が飲みやすく口当たりまろやかなのは当たり前。
だって、水質に合わせて日本人が"おいしい"と感じる硬度に調整しているんですから・・・。


BRITA(ブリタ)マクストラの詳細はこちら⇒⇒




2010年08月18日 | マクストラカートリッジの特徴

BRITA(ブリタ)とマクストラ


マクストラは、ドイツの浄水ポットでシェアNo.1の浄水器メーカーの浄水ポットに使われる最新タイプの浄水フィルターカートリッジです。

マクストラの特徴は、しっかりと時間を掛けて水をろ過させる「フローコントロールシステム」です。

また、材質にイオン交換樹脂や活性炭を使用したり、ミクロフィルターを使うことで水道水を簡単においしい水に変えてくれるんです。

使い方はかんたん。
水道から水をポットにいれるだけ。

あとはマクストラがシッカリ浄水してくれます。

マクストラのカートリッジの特徴や、BRITA(ブリタ)の浄水ポットのご紹介。
購入者のかたの口コミレビューなどをお届けします。


BRITA(ブリタ)マクストラの詳細についてはこちらから⇒⇒⇒


2010年08月17日 | BRITA(ブリタ)とマクストラ


▲page top